2018/09/08

【大和ハウス】お約束、大和ハウス第二回。



お約束の大和ハウス再訪はリアルサイズ展示場、ということで、

大和ハウスが販売する分譲地の一画にあり、モデルハウスとして使用後、

しばらくしたら販売するという家をみせてもらいました。

リアルサイズってことで子供二人くらいの家族向けかと思っていたら、



中にはバーカウンターがある大人な空間。



子供がいない夫婦にはいいのかもしれませんが…というお家でした。


で、ここでもさすがは大和ハウス。


天井が高い。



確かに素敵な空間がある。



バーカウンターまであるし。



定年後退職金で家を建てる人を想定してるんでしょうか。



素敵だ。それは認める。



が、天井の高さに妻は全然惹かれていないのである。


妻曰く、天井が高いと空調効率が落ちる、とのこと。


そりゃあ多少は落ちるだろうが…

妻にとって天井の高さはエアコンの敵、

我が家では全然アピールポイントになってないのである。
(僕にはアピールできてるけど)



話を聞いてた時には影もかたちもなかったが、

最近だとダイワコネクトと銘打ち、

グーグルホームを使った家を提案している大和ハウス。

音声認識でカーテン開いたり電気がついたり。

これから進んでいく分野で、個人的にはすごく興味があるけど、

これで決めようって人はどれくらいいるんでしょうかね。

企業として新しいものを取り入れる姿勢はひかれるんですけど。



で、この頃は木か鉄かで迷い始めていた時期。



積水ハウスやセキスイハイムなんかの両方やってるメーカーに



鉄骨は寒いんじゃないか?と聞くと、



そこは○○でカバーしてる、とか、



木造も鉄骨も同じだけのクオリティがある、と連呼するので、



だったら木造がいいかなと思い始めていた。




(地震に強いのは?と聞くと、



平屋が強いですよと言われた。禅問答か?)




で、我が家のエリアは大和ハウスは木造はやってないってことだったんで
(やってるエリアもあるみたいです)

なんとなくフェードアウト、ということに相成った次第。

私にもっとチカラがあれば、もうちょっと別の結果になったような気もする。

これがご縁というものなんでしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿