ハウスメーカーで家を建てる理由、ですが
「ハウスメーカーは高いと言われますが、
うちはお値段以上です」
と価値があるのか無いのかよく分からない説明を
あるハウスメーカーの人はしてたけど、
あるハウスメーカーの人はしてたけど、
確かに他のローコストメーカーや地元の工務店に比べると高いのは事実。
安く建てて設備のグレードを上げたり、
他のことにお金を使った方が
幸せなような気がしないでもない。
幸せなような気がしないでもない。
実際、建て売りのチラシなんかを見るとその価格差に愕然としてくる。
では何故ハウスメーカーで家を建てるか。
(あくまで個人的な感想です)
地元に長く住んでると、いろんな話が聞こえてくる。
配管を間違えて契約破棄寸前までいった、
とか
基礎に不具合があるので引き渡しまで時間がかかった、
(お詫びにエコカラットをサービスしてくれた)、
とか
地盤沈下している
(結局そこは裁判して売った不動産屋が買い取り、
その後地盤改良して新しい人が住んでいる)
など、など、など。
このあたりの話は、全部地元工務店の話である。
工務店といっても、住宅展示場に、大手ハウスメーカーと並んで営業している、
地元では名の知れた、大きなところも含まれている。
そういう話を聞くと、ちょっと工務店ではと思ってしまう。
もちろん、いい工務店もあるだろう。
そういう話も耳に入る。
ただ、今このエリアで一番勢いがあり、県内施行件数トップの工務店は、
(特に不具合も私の耳には入ってきていない)
ここ分譲しちゃうの?という土地を分譲しはじめていて、
10年後どうなってるんだろうと思わなくもない。
ただ、今このエリアで一番勢いがあり、県内施行件数トップの工務店は、
(特に不具合も私の耳には入ってきていない)
ここ分譲しちゃうの?という土地を分譲しはじめていて、
10年後どうなってるんだろうと思わなくもない。
一方の大手ハウスメーカーも、ネットでは悪評があふれかえっている。
こういうのを見ると、もう家を建てるなんて辞めようと思ってしまう。
けど、総合的に判断して、ハウスメーカーで建てることに決めた。
守りに入ってるのだろうか。
もう四十もすぎて冒険できなくなってるからかもしれない、
なんてことを思うと、一抹のさみしさを感じたりもするのであった。
0 件のコメント:
コメントを投稿